その他
JNA事務局に絵画(リトグラフ)が寄贈されました
投稿者:jna 投稿日時:2012/2/22 (水) 18:00
本日、滝川晃一理事長より協会へ、アールデコを代表するフランスの画家
ルイ・イカールのリトグラフ「カサノヴァ」を寄贈いただきました。
協会事務局のエントランスに掲示しておりますので、ご来訪の機会の際には
ぜひご鑑賞ください。
(担当:本庄)
2011年度第2回法制委員会
投稿者:jna 投稿日時:2012/1/12 (木) 19:502011年度第2回法制委員会が下記の通り開催されました。
―開催概要―
■ 開催日時 2012/1/12(木) 10:30~13:00
■ 開催場所 協会会議室
出席者: 10名
萩原直見委員長
筒井美貴副委員長
久米健市委員、谷中ゆみ委員、中川澄大委員、中林サチ委員、萩野 眞委員
三和田恵委員、森実まり委員、山田和代委員 (50音順)
【報告事項】
2011年12月までの活動内容の確認
【審議事項】
2012年度 法制委員会スケジュールと事業内容について
「東京ネイルエキスポ2011」「ネイルクイーン2011」「2012春夏ネイルトレンド」「ユーザー意識調査報告」記者説明会開催
投稿者:jna 投稿日時:2011/10/20 (木) 17:03「東京ネイルエキスポ2011」概要
「ネイルクイーン2011」受賞者
「2012春夏のネイルトレンド」
「ユーザー意識調査報告」
についての記者発表を行いました。
■日時: 2011年10月20日(木) 13:00~14:00
■会場: JNAカンファレンス ルーム
■出席者:滝川晃一理事長、藤原洋二専務理事 兼総務委員長
仲宗根幸子教育委員長、木下美穂里企画委員長、北村智恵広報委員長
<滝川理事長より挨拶>
<ご来場メディアの皆様>
■実施内容
『東京ネイルエキスポ 2011』
今年のエキスポのテーマは、「Power of nail」。
開催内容の詳細及び、エキスポ当日11月21日(月)に授賞式が行われる
本年度のネイルクイーン2011の受賞者を発表いたしました。
『2012春夏のネイルトレンド』
JNAトレンドプロジェクトチームと世界で活躍するトレンドの有識者が
世界的な流れを汲んで発信するトレンド。
最新の2012年春夏のネイルトレンドは「リアル ラグジュアリー」です。
東京ネイルエキスポ当日、11月21日(月)にステージを行います。
『ユーザー意識調査』
美容に関心のある10代~60代女性のネイルに対する意識や行動を把握するため
インターネット調査を実施しました。
祝・なでしこジャパン優勝!
投稿者:jna 投稿日時:2011/7/19 (火) 10:22なでしこジャパンの皆さんが帰国されましたね。
言葉で表すのがもったいないほどに心が震えました!
強い絆で結ばれているチームの主将、澤穂希選手。
試合でもグリーンに国旗やお名前のネイルアートをされていましたね。
報道によると、げんかつぎとしてネイルをされたそうで、
あのパワーの、ほんのほんの一端でも担えたのであれば嬉しい限りです。
そして、日本ネイリスト協会の2008年ネイルクイーンでもあります!
2008年授賞式当日のネイルも、
国旗の白と赤、なでしこブルーをあしらった鮮やかなトリコロールカラーでした。
JAPAN EXPO 2011 (フランス・パリ)レポート
投稿者:jna 投稿日時:2011/7/13 (水) 11:02
東京ビッグサイト様が、
15周年記念事業としてパリで開催された「JAPAN EXPO 2011」に出展され、
日本ネイリスト協会より東京カルチャーの紹介として、ネイルアートの実演協力を行いました。
また、個性的なカルチャーを印象づけるものとして、アートチップ作品も展示されました。
会期:2011年6月30日~7月3日 (渡航期間:6月28日~7月6日)
会場:パリ・ノール・ヴィルパント展示会場
派遣メンバー:野尻早苗先生(JNA常任本部認定講師・ME)、井筒貴子先生(JNA常任本部認定講師・ME)
全ての時間枠がすぐに埋まり、最長で4時間30分待った方もいるほど盛況でした。
先生方は、大盛況のため当初の体験人数枠を拡大し、
より多くの来場者にサービスを提供していただきました。
来場された方は「ネイル体験は何時間待っても苦にならない、それほど価値があるものだ」
「日本のネイルアートの美しさに魅了された」と大変喜ばれ、
日本のネイル技術の素晴らしさに感動されていました。
会期翌日にはパリのネイルサロンを訪問し、情報交換が行われました。
The 6th TNA Cup 2011開催
投稿者:jna 投稿日時:2011/4/30 (土) 12:47台湾の新北市板橋区の板橋体育館で「The 6th TNA Cup 2011」(主催:Taiwan Nail Association)が4月27日(水)と28日(木)の2日間にわたり開催されました。
ネイルケアやフレンチスカルプチュアの競技のほか、真人夢幻(日本でいうネイティフル)やチップオーバーレイ・リレー等が競われました。
2日間の競技者数は、のべ700名程で、台湾だけでなく、マレーシアや韓国、そして日本等、海外からの参加もありました。
また、台湾のほか、米国、シンガポール、香港、韓国、日本からの審査員も審査を行っていました。
2011年度講師会役員選挙
投稿者:jna 投稿日時:2011/2/23 (水) 18:23日時:2011年 2月 23日(水) 13:00~14:30
会場:東京・渋谷「フォーラム8」6階663会議室
現講師会長・副会長の任期が本年3月31日をもって満了を迎えるにあたり、次期講師会長・副会長を選任する2011年度の講師会役員選挙が行われました。
選挙権を有する名誉本部認定講師、常任本部認定講師、本部認定講師マスターエデュケーター及び認定講師マスターエデュケーターによる投票(当日欠席者による期日前投票を含む)の結果、2011年度の講師会役員に選出されたのは、以下の方々です。
講師会 会長 中村富玖実さん(再任)
講師会副会長 野村 佳代さん
講師会副会長 兼光アキ子さん
ISSEロングビーチ開催
投稿者:jna 投稿日時:2011/2/03 (木) 00:00米国西海岸最大の美容イベント「ISSE Long Beach」(主催:Pro Beauty Association)がカリフォルニア州のロングビーチコンベンションセンターで1月29日(土)~1月31日(月)の3日間にわたり開催されました。
※イベントの詳細はコチラ http://www.probeauty.org/isselb/
また、会場に隣接するハイアットリージェンシーロングビーチホテルの2階では、米国のネイル専門誌「Nailpro」が米国内各地で主催するネイル競技会「Nailpro Cup」の2011年大会の初戦が開催されました。
※競技会の結果はコチラ http://www.nailprocompetitions.com/isse-2011-results
「ピンクリボンin東京2010」にJNAブースを出展
投稿者:jna 投稿日時:2010/10/01 (金) 00:00期間:10月1日(金)17:00~19:30
場所:東京都庁・都民広場
東京都福祉保険局主催の「ピンクリボンin東京2010」にJNAブースを出展しました。ピンクリボン・ネイルアートコレクションやJNAピンクリボン運動についてのパネル展示やピンクリボンバッジ・ミニブック・チラシの配布を行いました。
JNAブース
ブースではピンクリボングッズを配布
ピンク色にライトアップされた都庁舎
(担当:大森)
平成22年度 通常総会を行いました
投稿者:jna 投稿日時:2010/6/28 (月) 12:44特定非営利活動法人 日本ネイリスト協会の平成22年度 通常総会が
行われました。
日時:平成22年6月24日(木)
会場:東京ミッドタウン カンファレンスルーム7
<式次第>
特定非営利活動法人 日本ネイリスト協会
平成22年度 通常総会
式次第
1 開会の挨拶
2 議長団・議事録署名人選出
3 議案審議
第1号議案 平成21年度事業報告承認の件
第2号議案 平成21年度収支決算報告
及び 監査報告承認の件
第3号議案 平成22年度事業計画案承認の件
第4号議案 平成22年度予算案承認の件
4 閉会の挨拶